今回のコロナの騒ぎで感じた事のひとつに「環境の大事さ」があります。 自粛の為に、私が経営しているダンス教室を約1か月半の間、休講にしました。 その間、オンラインレッスンは行っていたのですが、受講者は約1割。 残りの9割は […]
始める時と辞める時の心境
私は熊本でスタジオデイズというダンス教室を経営しています。 毎日、子供たちが楽しそうに、いや楽しく! 踊っています。 そんな中、最近時々思う事あります。 辞め方についてです。 これは、教室自体 […]
「親に感謝しなさい!」と言われても出来ない人へ
親に感謝してますか? これ、答えは2つに分かれます。 してる人と、してない人。 感謝って人が判断するものではないので、「自分で感謝してる!」と思えればそれでいいのです。 今回はしてる人はそのままでいいです! 続けて下さい […]
花粉症対策でサイナスリンスを1週間使ってみました
毎年、花粉に悩まされ続けて今年で35年になります。 花粉症という言葉が存在しない頃から花粉症です。 そう、ベテランです! 花粉症ベテランの私がたどり着いたアイテム、それがサイナスリンスです。 今までいろんな […]
「今日の体育は持久走です。」と言われて「えーっ」と言ってしまう人へ
学校の体育の授業で「今日の体育は持久走です。」と言われた時、「え~っ」と言ってしまう人がいます。 これ、2つの損をしています。 一つ目の損は、先生から良く思われない。 「え~っ」という言葉はネガティブワードです。 先生も […]
個性を伸ばすの落とし穴
「子供の個性を伸ばす!」 教育の世界ではよく聞かれる言葉です。 これを目標にしているところも多いでしょう。 日本は明治以降、協調性を高める中心の教育を行ってきました。 その結果、日本人は世界でもトップクラスの協調性が高い […]
挨拶できない子供が多い理由
子供と接する仕事をしていて良き思うのが、挨拶が出来ない子供がとても多いという事です。 あまりの多さに「子供って、挨拶しないのが普通なのか!」と思うほどです。 子供の挨拶はパターンがあって、 1、子供の方から挨拶する。 2 […]
勝つと負けるどっちがいい?
勝負事は、勝つに越したことはない。 いや、勝つべき。 どうしたら勝てるかを考え抜いて、勝利を掴む為に全力を尽くす。 そして、勝った時は、なんとも言えない幸福感に包まれる言事でしょう。 しかし! 世の中そんな […]